個別株分析 世界の米ドル準備高25年間で最低を記録 今回、国際通貨基金(IMF)で世界各国の米ドル資産保有率が60%を下回ったという発表がありました。世界149か国の外貨準備高で11兆8000億ドルのうちドル建て資産は7兆ドルでした。主にはユーロ資産が占める比率は21%、日本円は6%、人民元... 2022.04.09 個別株分析
個別株分析 MU(マイクロンテクノロジーズ) 株価77.89$PER15.41倍EPS5.23$PBR2.02倍粗利益率37.8%マイクロン・テクノロジーは、従来、PCやサーバー向けのDRAMの製造に重点を置く企業。その後、NAND型フラッシュメモリー市場に進出を果たした。2013年半... 2022.04.01 個別株分析
個別株分析 バンガードETFで長期投資を考える ETFにて長期投資戦略を行う際はバンガード社のETFだと他社に比べて経費率が安く済みます。バンガードETFの平均経費率は0.05%と、業界の平均経費率0.19%に対して、約4分の1という低コストです。バンガードETF(一部)は下記の通りです... 2022.03.27 個別株分析
個別株分析 PAYPAY証券にて簡単に株を購入 PAYPAY証券を利用することにより投資金額が少なくても簡単に株取引が可能です。PAYPAY証券ではおなじみの米国企業やウォーレンバフェット等が購入している日本の株も購入可能です。最低購入金額は1000円からとハードルが低く設定されており購... 2022.03.27 個別株分析
個別株分析 ロシア・ウクライナ問題による日本への影響 今回、ロシアとウクライナの戦争により資源価格が高騰することによる日本への影響を考えてみました。現在、米国のインフレ圧力が一段と強まる中、10日に発表された2月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が7.9%でした。1月(7.5%)よ... 2022.03.13 個別株分析
個別株分析 業種別株価上昇率(2022年3月) 現在のセクター別の株価上昇率を見ていきたいと思います。セクター別の株価上昇率確認の際に使用するサイトは以下になります。世界の株価と日経平均先物 (2022年3月7日現在の値上がり率ですと、工業、石油、海運、卸売、電気ガスが上昇しています。石... 2022.03.07 個別株分析
個別株分析 TGT(ターゲット)2021年通年決算 現在購入中の個別株TGTが本日決算発表がありました。株価199.77$PER23.05倍EPS8.73$配当利回り1.8%粗利益率29.51%ターゲットは、過去2年間で約280億ドル、35%以上成長し、総売上高1060億ドルを達成既存店売上... 2022.03.01 個別株分析
個別株分析 CHD(チャーチアンドドワイト) 株価98.7$PER28.67倍EPS3.38$配当利回り1.10%粗利益率43.6%CHDは1846年に創設され重曹を初めて販売したとされる企業です。消費者向け製品事業では、家庭用およびパーソナルケア製品の両方を含む国内消費者向けと、主に... 2022.02.27 個別株分析
個別株分析 ENB(エンブリッジ) 今回調べた個別株は高配当株になります。株価41.54$ PER18.35倍 配当利回り6.5%かなり配当が高い個別株です。増配年数は26年連続増配しており、配当だけ見るとかなり魅力的な株だと思います。事業内容(楽天証券引用)セグメントには液... 2022.02.24 個別株分析
個別株分析 リスク分散ポートフォリオ(バックテストポートフォリオ資産配分) 投資におけるリスクを考えた時にシャープレシオという係数があります。シャープレシオはリスクがゼロと仮定した資産から得られる収益をどの位上回ったのか、比較できるようにした指標です。数字が大きいほどリスクが少なくリターンが大きい計算になります。基... 2022.02.12 個別株分析