個別株分析 GOLD(バリックゴールド) インフレ時のリスク対策として金や金鉱株等が注目されます。バリック・ゴールド(Barrick Gold Corp)は、主に金と銅の生産と販売、および探査や鉱山開発などの関連事業を行う金鉱会社。カナダのトロントを拠点とし、世界有数の金・銅の生産... 2022.02.11 個別株分析
個別株分析 個別株投資を始めて半年 去年の6月頃から証券口座を開設し、個別株の購入は7月頃から始めました。まだ投資歴は半年ですが、改めて思うことは投資する企業が何をしてどうやって稼いでいるのかを調べずに購入した株は少しの下落で不安になり売却してしまい売ったことを後悔することが... 2022.02.02 個別株分析
個別株分析 MSFT(マイクロソフト) マイクロソフトの現在(1/28)の株価308.26USD 時価総額2.31兆ドル 配当利回り0.8%。 1/25の決算が好調でした。MSFT IRより参照 前年同期比にて ... 2022.01.31 個別株分析
個別株分析 DOCS(ドクシミティ) 今回はDOCS(ドクシミティ)について興味が出たので調べてみました。DOCSは医療専門のデジタルプラットフォームでお医者さんと患者さんが独自のネットワークで繋がり、ネットワーク上での訪問および問診が可能なサービスを展開しています。DOCSに... 2022.01.07 個別株分析
個別株分析 cvx(シェブロン)エネルギー株 シェブロンは、世界中で探鉱、生産、精製を行う総合エネルギー企業です。米国で2番目の規模になり、主な生産活動は石油と天然ガスを生成。生産活動は、北米、南米、ヨーロッパ、アフリカ、アジア、オーストラリアで行われます。cvxの第3四半期決算による... 2021.12.31 個別株分析
個別株分析 PYPL株購入 経過 2021年7月15日に 304$時に購入 高値掴みしたと思いますが財務的には問題がなさそうに見えましたので長期保有株として下落時に買い増しをしている状況です。ペイパルはオンライン取引をメインに加盟店や消費者にデジタル決済を提供している企業で... 2021.12.13 個別株分析
個別株分析 最悪に備える 投資を始めてまだ半年足らずですが、コロナ以降は米国株はあがり続けています。FRBの債権購入プログラムによりお金が株式市場に流れているというの話もあります。下記はFRBのバランスシートです。引用:2020年3月ごろから始まっており、それと同時... 2021.12.08 個別株分析
個別株分析 南アフリカ変異株 オミクロン変異体(系統B.1.1.529と呼ばれる)は南アフリカで検出される。米国は金曜日に南アフリカの7か国からの渡航禁止令をだした。禁止に含まれた他の国は、ボツワナ、エスワティニ、レソト、マラウイ、モザンビーク、 ナミビア、ジンバブ... 2021.11.27 個別株分析
個別株分析 個別株調べ(PRFT) 今回気になる個別株があったので記録します。パーフィシエント(PRFT) 現在株価147$付近 時価総額48億ドル PER 158倍 EPS0.95 自己資本比率 50% 事業内容 ITコンサル コンテンツ管理 生産性の向上 IT関連費用の削... 2021.11.23 個別株分析
個別株分析 個別株(TGT)購入経過 購入銘柄 ターゲット(TGT)一般消費材上記個別株 5/31に購入 11/19現在 15% 上昇11/17 第3四半期決算売上高 256億ドル 売上原価 182億ドル 販売費及び一般管理費 48億ドル 営業利益 20億ドル 営業... 2021.11.19 個別株分析